自転車の道路交通法改正。交通ルールを考えるきっかけに……
5年目の免許更新の年を迎え、6月3日に1時間の講習を受け新しい免許証を受け取りました。30年以上ペーパドライバーの私は、もっぱら、原付きバイクと自転車に乗って地域をまわっています。1日からは、自転車の道路交通法が改正され、改めて自転車の交通ルールについて認識を新たにしている方も多いのではないでしょうか!?(私もそうです)
バイクに乗っていると自転車のマナーのひどさに驚きます。幹線道路で真正面から爆走してきる自転車。こちらが避けなければ正面衝突です。通り過ぎても「すいません」の様子もありません。自転車は道路の左側を走るということをもともと知らないのか、それとも知ってての行動なのか、疑ってしまいます。
しかし、自転車に乗る人だけの責任ではないことも明らかです。安全に走行できるような道路の環境整備が出来ていないのは問題です。中原区は平坦な道が多く自転車を利用する人は、人口増に伴い増えるばかりです。歩行者の安全を最優先に考えることが求められます。
また、バス路線を充実さるなど交通不便地域を解消し、自転車を使わなくても目的地に行けるようにしていくこと!いよいよ大事になっています。