地元の町内会で『夜回り』をしました。(12月20日)
地元の下小田中4丁目町内会の『夜まわり』に参加をしました。4丁目町内会は、17日から一週間、当番の人たちを中心に10数人で『夜回り』を8時~9時までを行います。
私は、初めて参加させてもらいましたが、とても楽しくいい活動でした。
集まったみなさんと拍子木に合わせて「カチカチ、火の用心!カチカチ、戸締り用心、火の用心!」と声をあげますが、最初はみんなバラバラ!で、笑いがたえない「夜回り」でした。「ここは○○さんの家だ。もう寝てしまったかな。」と、知り合いの家の前で、また、みんなで「火の用心」の声をあげます。そうすると、顔を出してあいさつを交わしあったりして、そのお宅の「『厄払い』をしているみたいだね」と、また、そこで大笑い!日本の伝統文化の良さを実感しました。わずか1時間の活動ではありますが、連帯感がわいて、終わったあともすがすがしいものでした。
また、来年も参加したいと思います。防犯部のみなんさんお疲れ様でした。(写真 新しくした拍子木・いい音でした)