17万人が集った原発ゼロ集会に参加しました。(7月16日)
原発ゼロを求める国民の意思が東京・代々木公園に結集しました。ノーベル賞作家の大江健三郎さんら9名の呼びかけた「さよなら原発10万人集会。」は予想を超えて全国から17万人が集まる大集会となりました。上空では、ヘリコプター5~6機がぐるぐると旋回してこの集会の模様を報道するために飛んでいました。炎天下の中で、心を一つに、行動する人たちをみて私も感激しました。
参加者は、「再稼働反対」「NO NUKES」「電気より命」など、おもいおもいの手書きのプラカードなどを持って参加。
各ステージでは、トークやライブなど福島からの報告など終日盛り上がり、集会後、渋谷・新宿など3つのコースに分かれ、1時半から始まったパレードは、7時過ぎまで延々続くパレードとなり、周辺住民にアピールしました。私は新宿コースを歩きました。16日というこの日は、「原発ゼロ」に向けて歴史に刻まれる日になったと確信しています。これからも、多くのみなさんといっしょに世論と運動を盛り上げていく一人として、がんばりたいと思います。
こうした、うねりのような原発ゼロの運動がある一方で、川崎市議会では、「大飯発電所の再稼働の方針を撤回するとともに、今後のエネルギー政策において、原子力発電所の再稼働や継続的な運転を前提とするのではなく、原子力発電からの脱却を決断し、代替エネルギーの利用を進められるよう強く要望する」とした共産党提案の意見書案について、自民、公明、民主、みんな各党の反対で否決したのが6月議会でした。
福島の原発事故の教訓をしっかりとらえ、国民・市民の声をしっかりと受け止めて行動すすることが、私たち議員に求められているのではないでしょうか。